
維持・管理
橋梁点検業務における新技術の活用事例 インフラメンテナンス未来像の試金石として
主な内容
2014年に道路法が改正され、近接目視による法定点検も5 年サイクルが一巡しました。国土交通省では、新技術や支援技術を活用した効率的な道路施設の定期点検が可能となるよう、2019年2月に定期点検要領を改定し、技術開発が進められています。
ここでは、当社が実際に橋梁点検業務で活用した新技術・支援技術をご紹介します。なお、本文での「新技術」とはNETIS登録された技術、「支援技術」とは『点検支援技術 性能カタログ(案)国土交通省』の掲載技術を意味します。また、「共同開発」とは、当社が協力会社に技術指導した特許技術(特許第6479881号)です。
業務事例・論文発表・研究実績など
- ①~④福島・郡山・磐城管内橋梁点検業務
【国土交通省 東北地方整備局 東北技術事務所 2018、2019年度】 - ⑤広島国道東部地区橋梁点検業務【国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所2019年度】
- ⑥AR 技術を活用した道路附属物点検の効率化【平成29年度土木学会中国支部研究発表会】
問合せ先
道路交通部 TEL 082-256-3496